2010年 10月 05日
続…「当店Original Overdrive・第2弾の試作品」。 |

「当店Original Overdrive・第2弾の試作品」に関するお話。
今宵は、"その続編的日記!?"っとなります!
って事でデスね、
まずは、
上記画像に写っております"右手"が、
以前よりお披露目しております「試作品 #001」で、
画像"左手"に写っておりますが、
今回新たに製作しました.....「試作品 #002」になります。
コチラの「試作品 #002」は、
先週の火曜に、
「試作品 #001」のチェックをお願いしに、
『佐橋佳幸さん』の元へ、お伺いしました際に、
頂きました"リクエスト"を元に、
修正を施しました「試作品の第2弾」となります。
先週のblogでは、詳しく触れなかったんデスがぁ.....
佐橋さんからは、
「サウンドは、そのままに。」
「可能なら?」っと言う前提で、
下記"2点のリクエスト"を頂いたのです。
◆ まず、1つ目は.....
以前、筆者も気にしていた事なんデスが、
「試作品 #001」 は、箱のサイズが小さい為、
ON/OFFをした際に、
下段に在るコントロール・ノブ(ToneとPresence)に、
つま先が当たり、
Live中など、誤ってメモリを変えてしまう恐れがアルかも?
との事で、
「試作品 #001」のコンパクトなサイズは魅力だが、
箱を少し大きくしても、
"8つのコントロール・ノブ"と、"ON/OFF SW"の間隔を、
広げた方が良いのでは?
とのお話でした。
コノ件に関しましては、
自分も気になっていたダケにッ!?(苦笑)
先日のblogに記載しました、
"一回り大きな箱"を採用し、間合いを取る事にしました。
◆ そして、2つ目は.....
「試作品 #001」では、Mixで使用した際、
右チャンから入った音が、左チャンを通り、抜ける様になっているので、
ソレを、
「左チャンから入り、右チャンを通って、抜ける音も出せる様、
"シグナルの方向"を選択出来るSWを増設してみるのは、どうか?」
とのお話でした。
要点を簡単に御説明しますと.....
"Mixで使用"した際、
ドチラのチャンネルを先に通るか?…によって、
"歪みの傾向が変わる"ので、
サウンド・バリエーションを更に増やす目的で、
まずは、"試し"に、
順番の切り替えが出来るSWを増設してみるのも、
良いのではないか?
との事だったのデス。
「ソレは、面白い試みですね。」って事で、
大きい箱を使用し、「試作品 #002」を作るツモリでしたので、
早速、そのアイデアも頂戴し、
盛り込んでみる事に。
でもってデスね、
昨晩、やっと!
その「試作品 #002」完成したものデスから、
本日は昼イチより、"試作品 #001と#002を抱え"!?まして、
またまた、都内・某スタジオで進行中の、
「渡辺美里さん」の、
「25th Anniversary 三ツ星団プレミアライヴ」のリハーサルへ、
お伺いして参りました。
目的は、勿論ッ!.....
そのツアーにGuitarで参加されます「佐橋さん」に、
「試作品 #002」をチェックして頂きたく、
足を運んだのデス。
っつぅ〜ワケで、
スタジオへお伺いし、佐橋さんとお会いしました瞬間!
「をッ!…出来た?…どれ、どれ。」と、
本日は、
「Ocean TurquoiseのFender '69 Strat」と「デラリヴァ」のセットで、
直ぐさま、チェック下さったのデシタ。
まずは、「試作品 #002」から.....
「やっぱ、音イイねッ!
で、ノブとSWとの距離感も気にならないし。
そして、ミニSW1つ増設しても、
想像してたよりかは、音の劣化が少ないね。」と。
続いて、「試作品 #001」を.....
「あ〜、やっぱ無駄が無い分、
コッチの方が、音が太いねッ!
でも…さっきの"シグナル切り替えSW"も魅力だしなぁ.....
どーせなら、2種とも製品化しちゃうってのは、どーお?(笑)」
なんて、佐橋さん。
その後、
"こー言う案はど〜でしょう?"
"こー言う手はど〜でしょう?"
と、ディスカッションしました結果っ.....
"シグナル切り替えSW"を取外し、
「#002の大きな箱」に、
「#001の基盤を組込んだモノ」を作って、
最終的なチェックをするッ!!!!!
っと言う事で、纏まりました。
で、
「コレは、直ぐにでも使いたいッ!
早速、注文しときます!」…と、佐橋さん。
その嬉しいお言葉に、
「ありゃたッス!!!」っと、
反射的に、スタジオ内で大声を張り上げると、
隣でヤリトリを眺められてました、
「Dr.kyOnさん」に、笑われました ( ̄▽ ̄;)
その他、
色々なヤリトリが在ったんデスが、
今宵は、"その内容"には触れないでおきます!?
"その内容"が現実になる事がアレば、
その際に、また、
御説明させて頂きまっす (⌒皿⌒メ)
って事で、
スタジオを出まして、
14時前頃、お店へ戻って来ますと.....
店頭には、
矢沢永吉さんや、佐野元春さん、
スガシカオさんの現場でローディーを務めておられます「正也さん」が、
"修理の完了しましたGuitar引取りの件"で、
御来店下さっておりまして、
チトびっくり!
なんせ、「正也さん」とは、
美里さんの"10回目の西武球場Live(1995年)"のリハーサルの際に、
Guitarで参加されました"佐橋さん付きのローディーさん"として、
初めてお会いしてから…のお付合いでして!?
今日っと言う日は、
なんと、"色んな御縁が入り交じった1日"かと(笑)
んで、正也さん。
筆者が店に戻るや否や.....
「佐橋さんに、新しいOverdriveを見せに行ったんだって?
イイ事言って貰えた?(笑)」と。
「ハイ!」
カクカクシカジカで.....と御説明をした後に、
「勿論、正也さんも試して下さいますよねっ?」っと、
オイラの問いに、
「いい?…じゃあ、チョットだけ。」と、
早速、店頭に在るFender Ampにプラグ・インし、
細かくチェックを繰り返す。
すると.....
「うぉッ!コリャ、い〜ね。
この音は、ミュージシャン受けすると思うよ!
っつか、
現場の"イチTechに1台ずつ"持たせちゃえば!?(笑)
で、イツ発売すんの?
この音なら、
早速、持って行きたい現場が在るんだけど!」
っと、
めっさ嬉し〜お言葉をッ( ̄ー+ ̄)キラリ
っつぅ〜ワケで、
本日は、早々、
"佐橋さん"と、"正也さん"から、
夫々に、「仮の御注文!?」を頂いたのデシタっ!
やった!
まだ、モノが完成してないっつぅ〜のに(笑)
出だし好調〜♪
なんか、素敵です。
▲
by psychederhythm
| 2010-10-05 22:07