2010年 09月 28日
「SUPER BEAVER 上杉くん」と「Modern J-Bass #006」。 |


『SUPER BEAVERのBass.上杉研太くん』っす。
上杉くんとの出会いは?.....
ボクらがお世話になっております、
RADWIMPSや、ACIDMAN、
BONNIE PINKさんの現場でローディーを務めておられます「Kさん」より、
2年くらい前に御紹介を受けまして、
知り合ったんスよね。
で、ソレから、
上杉くんのBassのメンテナンスをさせて頂く様になったんスが…
彼は前々から、ウチの「Modern J-Bass」のサウンドを、
気に入られておりまして (^○^)v イェイ!
と〜と〜!?.....先日、
店頭に在りました「Modern J-Bass #006」を、
Get!下さったのデス o(^0^)o
でもってデスね、
本日の夕方、
「弦高調整」の為、御来店下さいました所を、
"パシャリ★"と撮らせて頂きましたのが、
上記画像・1枚目になるのデス。
SUPER BEAVERっと言えば、
現在、「まわる、まわるツアー2010」の真っ直中でして、
早速"そのツアー"で、
「ウチのModern J-Bass #006」を、
かき鳴らしてクレちゃっているらし〜のデス( ̄ー+ ̄)キラリ
彼曰く.....
「とにかく、
素直に自分を表現してくれる素晴らしい楽器です。
弾けば分かる!…コレにつきますよ。」
っと、
コチラがチトむず痒くなる様なッ!?(笑)
お褒めの言葉を頂いちゃいました。
ありがと。上杉くん。
んで、その際、
来月6日に発売されます、彼らの8曲入りMini Album、
『SUPER BEAVER (上記画像2枚目)』のサンプル盤を頂きましたッ!!!!!
お気遣い、有難うございます。
彼曰く.....
「コチラも聴けば分かる!…コレにつきます。」
との事でしたので(笑)
早速、店頭で聴かせて頂いております。
全曲"せぇ〜のッ!"の「1発録りっ!!!!!」…との事で、
Band独特の疾走感とLive感、
そして、彼らの"今の気持ち"が凝縮された、
実にキモチがイ〜Albumっす!
機会が在りましたら、
皆様も是非っ、耳にされてみて下さい m(_ _)m
話しは変わり・・・
一昨日のblogでも触れました、
「当店OriginalによるOverdrive・第2弾の試作品」。
やっと、自分達が納得し、
「人様にお見せ(お弾かせ!?)出来る状態」となりましたので、
今日は昼イチから、"ソレを抱え"!?まして、
「渡辺美里さん」の、
「25th Anniversary 三ツ星団プレミアライヴ」のリハーサルへ、
お伺いして参りました。
目的は.....
美里さんにお会いしに行きました.....ワケでは無くッ ( ̄□ ̄;)!?
そのツアーにGuitarで参加されます『佐橋佳幸さん』に、
「ウチの2 in 1 Overdriveの試作品」を、チェックして頂きたく、
都内・某スタジオへと、足を運んだのデス。
筆者が楽器業界に入りたての、
ヒヨッコの頃から!?面倒を見て頂いております方だけに、
早い段階で、
スタジオで試して頂き、
御意見をお伺いしたかったんスよね。
んで、
スタジオへ着きますと直ぐに、
チェックを始めて下さいました佐橋さん。
「CARのFender '64 Strat」は、
現在進行中の「山下達郎さんのツアー」へ同行しておりますので、
本日は、
「GoldのFender '57 Strat」と「デラリヴァ」のセットで、
チェック頂きました。
2 in 1 Overdriveの音を出すや否や、佐橋さん、
瞬時にっ!?
「アっ!?.....コレ、い〜わ!」と、
誰に話し掛けるワケでも無い感じで呟かれ、
その声を耳にした瞬間、
拳を握り、"小さくガッツポーズ"のオイラ(笑)
それから、
右チャン、左チャン、Mixと、
ツマミをイジリながら、順に試されまして.....
今宵は、それ以上書かないでおきますがぁ!?
個人的に、"かなり嬉しい反応"を頂いたのでしたッ (⌒皿⌒メ)
その後、
"サウンドはそのまま"に、
「可能なら?」…との事で、
修正希望箇所 × 2ヶ所を上げられ、
宿題として!?
1度持ち帰って来た筆者です。
近日中に、可能な限り修正を施し、
リベンジ出来たらなぁ〜.....っと、
思っちょります (⌒0⌒)/
「当店OriginalによるOverdrive・第2弾」に関しましては、
また何か動きが出次第、
コノblogで、御報告して行きたいと思っておりますので、
お楽しみにッ!!!!!
▲
by psychederhythm
| 2010-09-28 20:51