2010年 09月 26日
当店Original Overdrive・第2弾のBox選びで悩んでます。 |

「当店OriginalによるOverdrive・第2弾の試作品」。
アレから.....
中に組み込んでる"夫々(2種)のオペアンプ"を含む、
幾つかのパーツを交換しては、チェックをし、
良い部分のみを残して、
また幾つかのパーツを交換しては、再度チェックをし、
を繰り返し.....
やっと!
ゴ〜ル地点がもう直ぐソコまで見えて来てるッ!?…っと言う、
イ〜感じの所まで辿り着いております (^○^)v イェイ!
その「中身(音)作り」と平行しまして、
今、ちっとばかし悩んでますのが、
"表側"の「箱のサイズ」なんスよね.....
上記画像中央に写ってますのが、
先日お披露目しました「Prototype」になるんデスが、
大きさが「縦11cm × 横11cm × 高さ4.5cm」と、
"2 in 1モノ"としてはコンパクトで、
裏蓋を開けますと、
中の部品達が、
結構〜タイトに詰まっている状態なんスよね ( ̄▽ ̄;)
んで、
コントロールのツマミ × 8個の間隔と、
各チャンネルのON/OFFのSW × 2個の距離も、
"弾き手"の立場になって考えますと.....近くて、扱い辛いかな???
とも、思うんスよね。
で、
その1つ上をいくサイズとなりますと.....
画像左手に写っております、
「縦14.5cm × 横12.1cm × 高さ3.5cm」っつぅ〜、
見た目にも、ワリと大きなBoxになってしまうのデス ( ̄□ ̄;)!!
ま、コレですと、
かなり余裕は出るんスが.....
やっぱ、チョイト大き過ぎるかな???…と。
当店のお客様の中には、
既に所有し、愛用されてますEffects Boardの中に、
組み込める大きさなのか?
ってとこも、
商品選びの大事ポイントとされる方も多いので、
製品を作るに当たってのBox Sizeの選択って、
慎重になり、
ドッチの箱で行こ〜か?
今、2択で…チト迷ってるんスよねぇ。
因に、
画像右手に写っておりますのは、
"参考"までに置いた、
「MXRの70's Dyna Comp」になるんスが.....
コチラで、
約「縦11.2cm × 横6cm × 高さ3.2cm」っと言うサイズ。
流石に、コンパクトですね(笑)
そ〜言や、
現在、一時製造中止で、
年内に再販される?…らしい?「Klon Centaur」も、
再発の際は、「アノ大きなBoxが、小さくなるみたいよ???」
ってな"噂"も耳にしますし.....
Effectorは、
「出来る限りコンパクト・サイズ」って感じが、
美しいんスかね?
じゃあ.....
やっぱ「ウチOriginal Overdrive・第2弾」は、
当初のまんま、
画像中央のBoxで行こうかなぁ???.....
なんて、
"コノ場"でボヤク事じゃ無いんスけどね(笑)
ま…もう少し、考えてみます。
で.....
"製品化"、そして…"発売"へと辿り着くまでには、
Pyche Staff的に課した、
幾つかの"越えたいハードル"が在る!?ものデスから、
その結果次第で!?
発売を考えたいと思います( ̄ー+ ̄)キラリ
って事で、
今暫くの間、
楽しみに、お待ち下さいませ m(_ _)m
▲
by psychederhythm
| 2010-09-26 20:42