2008年 05月 29日
某バンド・RのKさんオーダーの「Soapbar SP」着色完了! |


アレッ!?.....ナニッ?.....
昨日の「ギタリスト・Iさん」からオーダー頂いているGuitarと、
全く同じ画像なんじゃないの?
なんて、お感じの方も多数居らっしゃるかと?…思いますがぁ…
実は、上記の画像に写っているGuitarは.....
『某バンド・RのKさん』から、特別注文頂いております、
当店オリジナルの『Soapbar Special』なのデスっ!
でもって、
コチラも昨日、着色を決行〜しちゃいましたッ!!!!!…ので、
御紹介させて頂きます (^○^)v イェイ!
カラーはね、
またまた『パ〜ルを沢山ちりばめた、オレンジ』なんデス。
でも、昨日のblogで御紹介しました、
Iさんオーダーの"Pearl Blood Orange"とは、
また違った色合いなのデス。
画像じゃね、オレンジの色みを上手く伝える事が出来ない!
っつぅ〜のが残念なんスがぁ.....
2本並べ眺めてみると、明らかに違うルックスに仕上がっております。
"RのKさん"と打合せをし、
このGuitarの"参考"として用意した色見本は…
「Fenderのカタログ "frontline (2002年版)"に載ってたオレンジ」。
それと、
筆者の頭ん中に在る!?
「近年のGretschで使われてる様なオレンジ」なのダっ ( ̄▽ ̄;)
でもって、
まず、手元に用意したのは.....
シースルーの黄色、潰しの黄色、赤、白の"4色"に+し、
大量のパールの粉を。
ソレを目分で混ぜていき、
いぃ〜雰囲気のオレンジへと仕上げました!
名付けて.....『Pearl Carrot Orange』っす!!!!!
どぉ〜でしょ?綺麗でっしゃろ? v( ̄ー ̄)v
昨夜の"Pearl Blood Orange"と比較すると、
"Pearl Carrot Orange"には、"潰しの黄色"と"白"を多めに使いましたね。
んで、
今回2本の色作りに関する"ミソ!?"は…
実は、"シースルーの黄色"にアルのダっ!
通常、着色を済ませると同時に、"色止め"として、
クリアを1発、間髪入れずに吹き着けるんデスが、
潰しのカラーに対し、シースルーの色を混ぜておくと、
クリアの成分(シンナー)に反応し、
カラー表面に、シースルーが微妙に浮き出て(溶け出して!?)くるんスよね。
その際、投入する量を間違えると、ムラになり失敗するんスがぁ(笑)
適量入れとくと、
オレンジの上に、いい塩梅の"淡ぁ〜い黄色い膜"が出来上がるのデス。
そ〜する事により、見た目に深みが出て、カッコ良く纏まるんスよねぇ。
そんな習性を利用して!?…今回の2本を塗ってみました。
いやぁ〜、でも、なんせ…ね。
先週に1本、"Pearl Orange"を吹きまして、
昨日は2本連続でッ!?…"Soapbar Special"に"Pearl Orange"を。
そいでもって、
既にSold!となっております、
1番最初に製作しました"Soapbar Special"も含めると、
コノ1ヶ月の間だけでも、4本の!?"Pearl Orange"を吹いてるんスよねぇ!
只今当店では、何故か?"この色"、流行ってます(笑)
えぇ〜、そんなワケでデスね、
『某バンド・RのKさん』、
御覧の通り!?…作業は順調に進んでおります( ̄ー+ ̄)キラリ
完成、楽しみにしてて下さいね。
by psychederhythm
| 2008-05-29 18:24