2008年 05月 16日
当店で不動の人気を誇るSahasrara OVDが1ヶ月振りに再入荷! |

この人気は、一体何処まで続くんだろ???…ってなくらい、
めっさ需要の絶えない『Om Laboratories の Sahasrara Overdrive』が、
約1ヶ月振りに、再入荷致しましたッ!
(^○^)v イェイ!
えぇ〜、そんなワケでデスね、
入荷の度、毎回ウザがられる程!?記載してるので、
皆さんの脳裏りにも、強くインプットされているか?…
と、思いますがぁ… (´ヮ`;)
上記"Sahasrara Overdrive"は、
2004年の秋から、ボクらが輸入代理を務めている、
当店じゃ、不動の人気を誇る"歪み物"なんデス!
何故ゆえ?…当店で、3年半もの間、
コノOverdriveが、支持され続けているのか?
っと言う「理由」は…
毎回書かせて貰っておりますがぁ…
"第一"に・・・
昨今の歪みモノ、全て!とは申しませんが、
ONにした瞬間に、使用しているGuitar本来のToneが失われ、
ペダル自体の個性のみが全面に押し出され、
"キャラ勝ち"してしまうモノが実に多いのデス。
そんな中、"Sahasrara Overdriveは"、
楽器本来の出音(PUポジション)の質感を活かし、
その元音に歪み成分を巧く絡ませてくれる!のデス。
意外と"この手の"って、今の時代めちゃ少ないんスよ。
"第二"に・・・
近年主流の"ジャリジャリ♪バリバリ♪キャリキャリ♪"した、
アタック音のみが目立ち、Trebleキツメで、荒めな歪みモノでは無く、
Mellow & WarmなOverdriveなのデス!
何処か耳覚えの在る、それでいて懐かしく?そして古臭く!?
でもぉ…
それなのにぃーッ!
何故かっ!?モダンで扱い易い、温故知新なStomp Boxなのダっ!
意外と"この種の"って、今の時代めちゃRareなんスよ。
"第三"に・・・
5万円以上、はたまた10万円以上もするOverdriveが巷にハビコッテル中、
サウンド・クオリティーが高く、用途も広い上に、
「税込みサン・ヨン・ゴ!」っと言うお値段は、
今の時代、実にお手頃ッ!?…っと思うのだぁ〜 o(^0^)o
っとは言いましても…まぁ、決してお安くはありませんけどね。。。
で、補足としまして、
Compact型Overdriveは、
演る楽曲、使用するAmpに合わせ、
異なる歪み音が出るモノを、"最低でも2〜3台は所有"し、
ケース・バイ・ケースで使い分けをして頂きたい!と考えてるボクら。
そんな中、このSahasrara Overdriveの音色でしたら、
単音弾きでの立上がりも良しッ!コード弾きでの分離も良しッ!…と、
持ってても害は無い ( ̄□ ̄;) !? 1台なんじゃないかナ?と思い、
マジで推奨致します。
因に、コノ「Om Laboratories Sahasrara Overdrive」は、
"旧名称"である「Wakemeupmusic Overdrive」時代から含めますと、
現時点で、当店が把握してるだけでも・・・
◆ 安部コウセイさん (SPARTA LOCALS)
◆ 新井 "猫ラーメン" 健さん
◆ 石成正人さん
◆ 小倉博和さん (山弦)
◆ 桑原彰さん (RADWIMPS)
◆ KOHKIさん (BRAHMAN)
◆ 佐々木良さん (キンモクセイ)
◆ 佐藤ワタルさん
◆ 佐橋佳幸さん (山弦)
◆ 下岡晃さん (アナログフィッシュ)
◆ 菅波栄純さん (THE BACK HORN)
◆ 高野寛さん
◆ 花田裕之さん
◆ 昼海幹音さん
◆ 藤井謙二さん
◆ 藤本 "悶絶" 一樹さん
◆ 古澤 "古チン" 衛さん
◆ 野辺剛正さん
◆ 森雅樹さん (EGO-WRAPPIN')
(お名前は50音順にて...)
と、沢山のミュージシャンの方々に御愛顧頂いております!
販売価格は、1台『¥34,500- (Tax in)』。
取扱店は、『当店』の他に…
『山野楽器 銀座本店 (4F・ギターフロア)』と、
『山野楽器 GUITAR SPOT』の、
"計.3店鋪"にてお買い求め頂けます。
尚、
各店ともに"通信販売可能"デス!ので、是非御利用下さいませ♪
因に、遠方にお住まいの方ですと、
試奏されたくても、
ワザワザ東京まで足を運ばれるのは難儀かと?…想いますので…
その様な皆様へ、「御参考」までに…
"市販"されております、下記「Live DVD」にて、
コノ"Overdrive"が使用された音色を、チェックする事が出来ちゃいます!
気になってしょ〜がない!っと、おっしゃる方は…取急ぎッ!
映像と音色をチェキってみて下さい。
◆ 佐野元春 and THE HOBO KING BAND
『星の下 路の上』にて、
"ギター・佐橋佳幸さん"が使用し、演奏されております。
◆ 久保田利伸さん
『LIVE 2006“WE FOR REAL”』にて、
"ギター・石成正人さん"が、
"当店オリジナル Deluxecaster 330"と合せ使用し、演奏されております。
◆ 松たか子さん
『MATSU TAKAKO concert tour 2007 “I Cherish You” on film』にて、
"ギター・石成正人さん"が、
"当店オリジナル Deluxecaster 330"と合せ使用し、演奏されております。
◆ m-flo
『m-flo TOUR 2007「COSMICOLOR」@YOKOHAMA ARENA』にて、
"ギター・石成正人さん"が、
"当店オリジナル GIBFENDRIX"と合せ使用し、演奏されております。
◆ 東京事変
『Dynamite Out』にて、
"ギター・昼海幹音さん"が、
"当店オリジナル 奴雄六弦"と合せ使用し、演奏されております。
◆ EGO-WRAPPIN’
『Midnight Dejavu SPECIAL 〜2006.12.13 at NHK HALL〜』にて、
"ギター・森雅樹さん"が、
"当店オリジナル Swingincaster Type-01"と合せ使用し、演奏されております。
ってなワケで、
それでは皆様、宜しく m(_ _)m お願い致しまぁーっす!!!!!
by psychederhythm
| 2008-05-16 19:24