2007年 10月 31日
T-SQUARE・安藤さんの1961年製 Fender Stratの修理。 |

月日が経つのは、マジで速いねぇ〜。
オイラなんて、
ついコノ間、高校を卒業した気分なんス!?けどぉ(笑)
1年が過ぎるのなんて、ホント、あッ!…っつぅ〜間だね。
ってなワケで、
この数日は、当店オリジナル・ギターの製作を一旦休憩し、
溜まりに溜まった修理品の山と格闘してる毎日のボクらなのデス。
本日も1日、プロ・アマ問わず、
色々な方々のGuitarやBassに手を掛け、
修理作業を遂行しておりました。
そんな中、
『T-SQUARE の 安藤まさひろさん (上記画像)』が、
修理品引き取りの為、御来店下さいました。
今回リペアさせて頂いたのは、「1961年製のFender Strat」。
内容は…
フレットを、Vintage Typeのモノから、
ワリと大きめモノに打ち変えたのと、
ネック&ミドル・ポジションのPUは"そのまま"に、
ブリッジPUのみ、「Lindy Fralin」に特注を掛け、"出力大きめ"で巻いて貰った、
「43 gauge wire仕様のSteel Poled」に交換。
で、シンクロ・トレムを、
当店オリジナルのModerncaster Sにも搭載している、
チューニングの安定の良い、
「6点支持のVintage Type」に載せ変えを行いました。
でもって、
一昨日&昨日と2日に分け、最終微調整を施したんスが、
フレット&ブリッジの交換にヨリ、
全体のバランスが随分と変わり、
シンクロも、フローティング設定だったので、
"ジャストなポイント"に合わすまでに、
数時間も掛かっちゃいました (´ヮ`;)
んで、本日のお昼12時に、
Guitarを引き取りに来られた安藤さん、
お好みのサイズのフレットに変え、弾き易くなったのと、
ブリッジPUを馬力の有るモノに変え、コンテンポラリー感を+し、
シンクロを載せ変え、アーミングした際の"軽さ"と"チューニングの安定"に、
御満足して頂けた御様子でした (^○^)v イェイ!
コノStrat、
今後、更にModifyを加え、進化させる構想もアル!?様ですが、
その際は、また御相談下さいませ m(_ _)m
って事で、宜しくお願いしまぁ〜っす!
by psychederhythm
| 2007-10-31 19:34