2007年 10月 05日
ToneCandyのOverdrive/Distortion Pedalが入荷! |

U.S.A.はCaliforniaに在ります、
『ToneCandy』の『Overdrive/Distortion Pedal』が、
当店へと入荷して参りましたッ!
(^○^)v イェイ!
ボクら、"Distortionの領域"に入るハイ・ゲインなStomp Boxって、
あまり、率先して取り扱って来なかったんスが…
コノPedalに関しては、
オイラの好みな音の出るポイントが有ったので(笑)
当店で販売して行く事を決めた!のデス。
で、コイツってば、結構〜歪むのダ。
"Overdrive"っと言うヨリは、完璧に"Distortion"の範囲となる音なのデス。
当店を御利用下さるお客様からも…
「ザックリ歪んでくれるDistortionが欲しいんだけどぉ、
何か、お薦めってナイ?」っと、たまに言われてたんスよねぇ。
でぇ…
ハイっ!そんな方々に、お薦めな逸品なのデス m(_ _)m
コントロールは…
ON/OFF SWの他に、
Volume、Tone、O-Drive (Gain)、Fat-4 (Rotary SW)と言う、
分かりやすい"4種のツマミ"と、
"Medium"と"Maximum"のBoostを切り変えるSWを使い分けるだけ。
と、至って難しい事はアリません。
"Medium"と"Maximum"の両方のチャンネルに対し、
"4種のツマミ"が連動し、作用します。
"Medium"が、エッジの立った"軽めのDistortion"で、
"Maximum"が、ザックリと歪む"重めのDistortion"になります。
Rotary SWの"Fat-4"は、4点式で、
右から左に掛け、段々太くなってイク仕組みになってます。
当店のオリジナル・ギターを使って、
FenderのCombo Ampに繋ぎ、試した所…
個人的には、
"Medium Ch."で、
"Fat-4が右端、O-Driveがメモリ8、Toneが8.5"ってなポジションにした時が、
エッジの立った、クリスピ〜なDistortion Soundで、
めちゃツボにハマり、気に入りましたね (⌒0⌒)
ま…好みは人ソレゾレかと?思いますが、
皆さんも、お1つ如何ですかぁ?
9V電池にて作動。
店頭販売価格は、『¥49,800- (Tax in)』となっております。
気になる方は、是非ッ (,,゚ヮ゚)ノ
by psychederhythm
| 2007-10-05 19:29