2007年 07月 04日
TheGigRigの、便利なSwitching System。 |


気温も低く、少し肌寒い感じッス。
そ〜言や、ウチの相方(iヤン)が、
修理用の工具を買いに、渋谷の東急ハ●ズへ行って来たんスが、
その際、店内で「ラムネ」が売ってたんデスって。
それもぉ…
『"カレー味"と"わさび味"のラムネ』がッ!?
御存知デスかぁ?こんなの発売されてたのって!?
で相方、手に取ってはみたものの、
単に飲む気が無かったのか?ただのチキンなのか!?は分かりませんがぁ(笑)
レジまでは持って行かず、帰って来たとの事。
blog読者の皆様の中で、もう既に飲まれた方って居らっしゃいますか?
一体…甘いのか?辛いのか?…って話ですよねッ!?
オイラ、ちと気になってます( ̄ー+ ̄)キラリ
さッ!…話題は変わり、
今宵は「便利グッズ」を御紹介しちゃいます m(_ _)m
まずは、上記画像を御覧下さい。
コノ2種は、UKに在る『TheGigRig』の"Switching System"です。
何に使うモノか?…と申しますと…
アナタの足下にイクツも直列で転がっているコンパクト・エフェクター(5〜10台)を、
"コレ"を使う事によって、1つに纏め、
ナオカツ、MIDIで各々の音を組み換え、
楽曲に合わせた"8 or 14パターンの音色"を作り、出力出来ちゃう!
と言うマシ〜ンなのダっ!!
お分かり頂けましたでしょ〜かぁ?
Modelは、上記画像の2種。
1つは…
6台までのエフェクターが接続可能で、
8種のサウンドをプリセット出来ちゃうと言う『Midi-8 (1枚目画像)』。
で、も1つは…
10台までのエフェクターが接続可能で、
14種のサウンドをプリセット出来ちゃうと言う『Pro-14 (2枚目画像)』。
んで、SWは2種とも、True Bypass仕様ッス。
どっちか1台有ると、音痩せやノイズの軽減にも繋がるし、
かなり便利かも (⌒0⌒)
ま…因に、コノ"Switching System"、
"エフェクターの使用台数が多い方向け"デスので、
最低でも、5台以上使用する方にお薦め致します。
それ以下の台数ですと、
別にぃ…このマシ〜ンを使わなくても、
切り替えなんて、容易に出来ちゃいますからね ( ̄▽ ̄;)
で、コレダケ書いといてナンですがぁ…
今んとこ、当店では取扱っておりません!し、
おそらく?…日本にも輸入されてないモノなので、
欲しくなっちゃった!って方は、
メーカーの方に直接アポを取って、
個人輸入にて、Get!されてみて下さい。
by psychederhythm
| 2007-07-04 20:23