2007年 05月 02日
Guitar本来の質感を損なわないUK産のOVD |

Guitar本来のToneを損なわないHand MadeのOverdriveを見っけましたので、
御紹介させて頂きやす。
ソレが上記画像の逸品。
『E-fects』から発売されている『E-OD』って名前のペダルなのダ。
90年代&00年代と、
世界各国から質のイイOverdriveが沢山輸入される様になり、
自分好みな歪みモノを見付け出すのも容易となった昨今、
筆者がチト残念 (´、`;) に感じている事が在ります…
それは…
ONした(歪ませた)際に、使用している楽器本来のTone(質感)が損なわれ、
元音の質感がガラッ♪っと変ってしまう物が多い様に感じるのデス。
例えば…
クランチ気味に設定し、ストラトのハーフ・トーン・ポジションで弾いた場合、
ONにした瞬間に、ガラスが割れる様な独特の香ばしいダック・ヴォイスが薄れ、
"エフェクトの個性のみ"が全面に押し出された、ジャリ♪ジャリ♪のサウンドに一変してしまう!?
そんなOverdriveが、近年多く目立つ様に思われます。
正直、筆者的には、
使用Guitar本来の元音を損なってしまう、ノリだけのイイ、Hi-Fiな歪み音が大ッ嫌いでして(笑)
常に、Lo-FiでイイOverdriveはないか?…と探しております。
で、そんな中見っけたのが、上記画像の"E-OD"。
まずは"ココのページ"の下側に、サンプル・サウンドが3種有りますので、
気になる方は、チェキ★ってみて下さい。
コントロールは、シンプルに、
アウトのヴォリュームとゲインのみ。
ソレに+し、サウンド・キャラを切替えられる2点のミニSWが付いてます。
その内容は…
"Cool (Vintage Fender Twinを意識したLow GainなBluesy Tone)"と、
"Hot (ModernなHigh Gain Ampを歪ませた様なEdgeの立った音)"の2パターン。
そいでもって、勿論の"True Bypass"仕様。
存在を知ったばっかなので、
今後、当店で取扱うか?ど〜か?は…只今検討中ッス。
もし、正式に販売する事が在れば、再度コノblogで御報告させて頂きます。
その前に欲しくなっちゃった方は、
UKヨリ、個人輸入にて直接ど〜ぞ m(_ _)m
話は変わり・・・
昨日の日記で販売を告知させて頂きました『当店オリジナルのGIBFENDRIX』。
ほぼ、本日の開店と共に決まってしまい!?…Sold!と相成りました。
コレで、「限定10本中の7本が完売」となったワケです。
っつか、早っ ( ̄□ ̄;)!!
"GIBFEN"、もはや.....秒殺的なノリ!?となって参りました。
誰が見ても一目瞭然に、一種独特なオ〜ラを放つ!?ルックスゆえ (´ヮ`;)
最初に企画&発売をキメタ自分らでさえ、
販売を開始するまではどぉ〜ゆ〜結果になるか?想像も出来なかったんスがぁ(笑)
コレダケ受け入れて貰えちゃいますと、何つぅ〜か…めっさ嬉すぅぃ〜♪ッスね!!
(^○^)v イェイ!
相変わらず、お問合せもガンガン入って来ておりますので、
さッ!…「残り3本」のセットアップ作業を急がねばッ!…って感じなのデス。
って事で、未完成分の"GIBFENDRIX"に関しましては、
出来上がり次第、"コノblogで告知"をし、順を追って販売して行きますので、
おっ楽しみにぃ〜♪
ってなワケで、宜しくデッス (v´▽`)v イェーア!
by psychederhythm
| 2007-05-02 21:05