2015年 07月 26日
古澤かおるさんオーダーの「Moderncaster T #028」完成。 |





「Twitterを始めました」!!!!!
このblogでは紹介しきれない事を、
緩くツイートして参りますので、
良かったら皆さん、
"フォロー"、お願い致します。
それでは、
話しは変わりまして・・・・・
先月21日のblogに記載しました、
僕らとは、古くからお付合いのあります、
『Fさん』より、
オーダー頂きまして、
只今、"1本のみ"特別製作進行中の........
『Moderncaster T #028』ですが、
実は、
とっくに完成しておりまして、
既に1ヶ月前(6月末)に、
「Fさん」にはお渡し済みなのです。
でもって、
まずは、その"オーダー主さん"のお話しから、
記載させて頂きますと…
5月に「Moderncaster S #021」が完成しました、
「ギタリスト 古澤衛くん」の…"奥さん"の!?
「かおるさん」なんです。
話しの始まりは、
古澤くんが、
「Moderncaster S #021」のオーダーに関する詳細を纏め始めた、
去年末の事。
奥様の「かおるさん」から、
「旦那が、今、
オーダーしようとしてるギターが完成した後に、
そのギターに、
何か有った際(修理などで長期入院しなきゃならない場合)に、
似た様な仕様のギターが、サブで必要だと思うので、
旦那には内緒で、
それに似たギターを1本作って貰いたいんですけど。」
とのオファーを受け、
「Moderncaster S #021」と並行し、作り始めたギターが、
今回の「Moderncaster T #028」なのです。
ココまで聞くと、
旦那に内緒でギターの贈りモノなんて!?
なんと寛大な奥様なんでしょ!
…と、お思いの方も居らっしゃるかもしれませんが、
(勿論、寛大な心の持ち主なのですが!)
奥様の「かおるさん」も、
旦那の「衛くん」と同じく、音楽業界で働く方でして、
LiveやRec.現場での"ギターあるある"を、
良く御存知なんスよね。
なので、
今回は、奥様の機転で、
「Moderncaster S #021」と"似て非なるモノ"を1本、
製作する事になったのです。
って事で、
まず、カラーは?
"かおるさんの御希望"により.....
「シトラス・オレンジ・マイカ・メタリック」にて、
着色し、
エッジ部分は、杢目が映えるナチュラルの、
「スキャロップド・バインディング」で仕上げ、
バック面は「シースルー・ブラック」にて、
フィニッシュ致しましたッ!!!!!
御覧頂いての通り、
発色の良い、キラッと光る「オレンジ」に、
相性の良い、
「べっ甲柄のピックガード」を合わせた、
ポップな面構えの1本です。
それでは、
スペックに関する詳細は、下記↓の通りとなります.....
* Neck : Black Korina
* Fingerboard : Rosewood / 300R / Dots
* Scale : 25inch
* Fret : Vintage Type
* Tuner : Gotoh SD91-05MA MG
* Nut : Bone
* Body : Black Korina
* Pickup (Neck) : Suhr Guitars / DSV
* Pickup (Bridge) : Suhr Guitars / DSV+
* Control : 1 Volume / 1 Tone / 5way Selector
* Bridge : Gotoh NS510T-FE1
* Finish : Citrus Orange Mica Metallic (All Urethan)
以上デス。
ネックは、
"STのラージ・ヘッド"で、
Uシェイプの「ブラック・コリーナ1P」に、
GibsonとFenderの中間に位置する"25インチ・スケール"、
"300R"で"24F"の「ローズ指板」。
フィニッシュは、
ヘッド・トップを「ツヤ有りマッチング」で、
裏面を「ツヤ消しナチュラル」にて仕上げました。
ペグには、
"ロック式"の「Gotoh SD91-05MA MG」を。
"Psychederhythmのロゴ"は、
「ホワイト」を選択。
ボディは、
"ヒール・カット"と、
"エルボー&バック・コンター"を施した、
「ブラック・コリーナ2P」を採用。
ピックガードには、「べっ甲柄」を。
Pickupsは、
ネック・ポジションに、
U.S.A.は「Suhr Guitars」製の「DSV」を。
ブリッジ・ポジションには、
同じく「Suhr Guitars」製の「DSV+」を搭載。
セレクターは、5wayで。
ブリッジ側より向かって.....
リア(ハムバッカー)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
リア(ハムバッカー) + フロント(タップ/シングル)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
リア(ハムバッカー) + フロント(ハムバッカー)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
リア(タップ/シングル) + フロント(タップ/シングル)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
フロント(ハムバッカー)
の順になります。
ブリッジは、
「Gotoh」製の「NS510T-FE1」をチョイス。
コントロール・ノブは、
「白のBarrel Knobs」を。
塗装は、「オール・ウレタン」にて仕上げました。
ボディ形状はT-Typeですが、
今回、
"25インチ・スケール"&"24F"用にと、
改めて纏め直した形状ですので、
通常のT-Typeに比べ、
"やや小振り"なボディとなっており、
T-Typeのフラットな形状が弾き難いと言っていた、
古澤くんの為に、
"エルボー&バック・コンター"を施しました。
ヘッドは、
弦振動も考慮し、
面積を大きく取りたかったので、
STのラージで、
ネック端末(ポケット)の形状も、ST-Typeにし、
製作期間の問題で、
「Moderncaster S #021」には使う事の出来なかった、
"PRSスケール(25インチ・スケール)"を採用。
ネック&ボディのマテリアルは、
「Moderncaster S #021」の材(マホガニー)に音質の似た、
「コリーナ(リンバウッド)」を敢えてチョイスし、
PUとブリッジは、
その「Moderncaster S #021」に搭載したモノと、
同じ奴にしました。
って事で、
現在、
「平原綾香さん」のコンサート・ツアー、
「~ Player ~」に、
ギターで参加されてます「古澤くん(上記5枚目画像)」に、
現場で「Moderncaster T #028」を使用して、
1ヶ月が経った後の感想を、
お伺いしました所.....
『5月に完成した「Moderncaster S #021」と比べて、
音が太く、暖かみがあって、
丁度、今、
「平原綾香さんのツアー」が進行している事もあり、
そのバンドのメンバーと一緒に、
1度音を出してみたら、
混じりが良く!
ツアーが始まってから約2週間が経ち、
それまでメインで使用していた「Moderncaster S #021」が、
サブに回って、
このオレンジの「Moderncaster T #028」が、
6月末からメインになっちゃいました(笑)
見た目がカワイイ点も、
周りからの評判もいいですし、
気に入ってます。
ま、でも、
5月に完成した「Moderncaster S #021」と、
6月に完成した「Moderncaster T #028」では、
甲乙付け難いくらい、両方とも良いので、
今後は、
曲の雰囲気や、同期ものの有無だったり、
バンドの編成だったり、と言う、
ケース・バイ・ケースで、
2本を使い分け、仕事をこなしていきたいですね。
カミさんからのサプライズは2度目ですが、
良いの、頂きました。』
っとの御感想を頂戴しました。
まぁ〜何せ、古チンには内緒で製作したモノなので、
メチャクチャ気に入って貰え、
当店としては、良かったッス!
コレで、
当店のOriginal Guitarは、
2007年3月入手の、
★ KOKOMODEL #2
2011年10月入手の、
★ Moderncaster S #016
2015年5月入手の、
★ Moderncaster S #021
に次いで、
"4本目の所有"っとなります「古澤くん」。
今後も、
ガッツリ!と、酷使して貰えると嬉しッス!
そう言や、
上記画像5枚目の「kokomo3 Tシャツ」、
ワザワザ着てくれたみたい?で、ありがと!
では古チン、また"近々"にね。
※ 引続き、当店では「カスタム・オーダーの受付」を行っております。
お値段は、仕様によって異なり、
「¥320,000-(税別)から」となってます。
御希望されるお客様には、店頭にて簡単な"お見積り"も致します。
尚、遠方にお住いの方には、
お電話での御相談(お見積り)も承っております。
お気軽に御相談下さい。
by psychederhythm
| 2015-07-26 15:29