2005年 12月 23日
藤井フミヤさん @ 12.30日本武道館LIVE リハ |
大晦日イヴ(12.30)に行われる「藤井フミヤさん @ 日本武道館」のライヴ・リハへ行って参りました。
と書いたものの…筆者、フミヤさんとは全く面識が無く(笑)
御用の先は、このライヴの全面サウンド・プロデュースを担当し、ギタリストとしても参加される「佐橋佳幸さん」の"Strat(69年製)"と"Jazzmaster(62年製)"の調子が悪いとの事で、診て欲しいとの依頼があったので、都内の某リハーサル・スタジオまで"出張修理"に出掛けて来ました。
筆者が到着すると、既にリハは始まっており、
ソソクサト、佐橋さんの真後ろ(約2m)に"作業場"を陣取り(^_^)…Stratの調整から開始しました。
Stratは、ネック周りと弦高&オクターブがメインだったんで、サクサクっと任務を遂行しよ〜と思ったら…上記の通り、リハはリアル・タイムで進行中。室内はバンドの爆音とフミヤさんの唄声が鳴り響いてます♪♪♪
StratをAmpに通さない"生音"の状態で、音の詰まりやビビリをチェックしなきゃならない筆者には、チェックしよ〜と思っても…Stratの生音なんて…ナ〜ンモ聞こえない状況 (*o*;)
普通ならアセルとこですが…ソコは"慣れた佐橋さんの現場"!
何年も何年も爆音の中で調整しなきゃならない"現実に"、イツしか鍛え上げられてたみたい?で(笑)…
指先の感覚で、"佐橋さんセッティング"完了。
いやぁ…「慣れ」っつぅ〜のは恐ろしや!と思いました (^o^;)
早速、曲の流れの中でチェックして頂き、演奏後、「OK!」のサインが出たので、ホッ…と一息。
で、次はJazzmas。
こやつもサクサクっと終わらしたろッ!と思って始めたら、意外や意外…ハマル…ハマル…
佐橋さん曰く「久し振りに持ち出したJazzmas」との事で、アチコチ具合が悪く、最終的にはブリッジPUに不具合も見付かり、工具も足りず、"その場"での修理が難しくなり、テイク・アウト(?)する事に。
急いで当店へ戻って来て、只今、作業の途中なのダ。
んで、息抜きがてら"コノ日記"を書いています m(_ _)m
そんな筆者を困らせた、"佐橋さんのJazzmaster"を撮影↓しちゃいました。
今夜中に治して、また明日のリハーサルへ乗込みまっす!
頑張れッ、オレっ!…なんて(笑)
では皆さん、サイチェン♪
と書いたものの…筆者、フミヤさんとは全く面識が無く(笑)
御用の先は、このライヴの全面サウンド・プロデュースを担当し、ギタリストとしても参加される「佐橋佳幸さん」の"Strat(69年製)"と"Jazzmaster(62年製)"の調子が悪いとの事で、診て欲しいとの依頼があったので、都内の某リハーサル・スタジオまで"出張修理"に出掛けて来ました。
筆者が到着すると、既にリハは始まっており、
ソソクサト、佐橋さんの真後ろ(約2m)に"作業場"を陣取り(^_^)…Stratの調整から開始しました。
Stratは、ネック周りと弦高&オクターブがメインだったんで、サクサクっと任務を遂行しよ〜と思ったら…上記の通り、リハはリアル・タイムで進行中。室内はバンドの爆音とフミヤさんの唄声が鳴り響いてます♪♪♪
StratをAmpに通さない"生音"の状態で、音の詰まりやビビリをチェックしなきゃならない筆者には、チェックしよ〜と思っても…Stratの生音なんて…ナ〜ンモ聞こえない状況 (*o*;)
普通ならアセルとこですが…ソコは"慣れた佐橋さんの現場"!
何年も何年も爆音の中で調整しなきゃならない"現実に"、イツしか鍛え上げられてたみたい?で(笑)…
指先の感覚で、"佐橋さんセッティング"完了。
いやぁ…「慣れ」っつぅ〜のは恐ろしや!と思いました (^o^;)
早速、曲の流れの中でチェックして頂き、演奏後、「OK!」のサインが出たので、ホッ…と一息。
で、次はJazzmas。
こやつもサクサクっと終わらしたろッ!と思って始めたら、意外や意外…ハマル…ハマル…
佐橋さん曰く「久し振りに持ち出したJazzmas」との事で、アチコチ具合が悪く、最終的にはブリッジPUに不具合も見付かり、工具も足りず、"その場"での修理が難しくなり、テイク・アウト(?)する事に。
急いで当店へ戻って来て、只今、作業の途中なのダ。
んで、息抜きがてら"コノ日記"を書いています m(_ _)m
そんな筆者を困らせた、"佐橋さんのJazzmaster"を撮影↓しちゃいました。
今夜中に治して、また明日のリハーサルへ乗込みまっす!
頑張れッ、オレっ!…なんて(笑)
では皆さん、サイチェン♪

by psychederhythm
| 2005-12-23 19:53