2009年 09月 20日
鶴見さんオーダーの「Jungle Bird #003」の着色が完了! |



知合ってから…カレコレ"17〜18年"は経つであろう ( ̄□ ̄;)!?
ボクらの知人の「鶴見さん」よりオーダー頂きまして、
"1本のみ"製作進行中の.....
当店オリジナル「Jungle Bird #003」なのデスっ!!!!!
でもってデスね、
昨日、やっと「着色」の段階まで辿り付きました!
…ので、
御紹介させて頂きたいとぉ〜思いまっす (^○^)v イェイ!
っつぅ〜ワケでッスね、
カラーは?.....
鶴見さんの御希望にヨリ、調色させて頂きました、
「朱色寄りのオレンジ」になりますッ!
「オレンジ」は、ボクらも大好きで、
得意とするカラーの1つでもアルんスが.....
2008年度に、結構〜採用した色なもんスから、
2009年に入ってからは、
敢えてッ ( ;゚д゚)!? 吹かないでイタんスよねぇ(笑)
で…今回、
長ぁ〜いお付き合いの「鶴見さん」からの御要望でしたので、
久々にッ!
…っつか、今年初ッ!となります「オレンジ」を、
吹かせて貰いました( ̄ー+ ̄)キラリ
調色に際し、手元に用意しましたのは?.....
「山吹色っぽい黄色」と、「かなり明るめな赤」。
そして、「大量のパールの粉」と…"3種"。
ナンでもカンでも混ぜたがりなオイラとしては!?
"3種"っと言うのは少ない方なんデスがぁ(苦笑)
"ソレら"をヒタスラ、
目分で投入しては、自然光に当てチェックし、
また混ぜては、チェックし…の繰り返し。
んで、今回のカギは.....「赤の使い方」でしたね。
「オレンジ」って、大きく分け、
「黄色寄り」と「赤寄り」の"2パターン"に分かれるんスよね。
で、"ドッチ寄り"にするか?…で、
パッと見の印象が、大分変わるんデスよ。
でもって、今回、
「鶴見さん」からは、「赤寄りなオレンジ」で!
との御指定でしたので、
オイラの頭ん中のイメージでは?.....
「Soapbar Special #004」や、
「Soapbar Special #005」に近い雰囲気の、
"朱オレンジ"に仕上げたかったんデスよね。
っと、ソンナコンナな理由により、
「赤」の分量に気を配りつつ、多めに混ぜさせて貰いました。
そして、完成しましたカラーが、
上記画像に写っております、
「赤寄りなオレンジ」になるのデス (⌒皿⌒メ)
って事で、
鶴見さぁ〜ん、御覧になられてますかぁ?
色み、こんな感じに仕上がりましたヨ。
イ〜感じにイケタと思うんスけど?…如何がっしょ?
ってなワケで、
何事も起こらず順調に進めば、
来月(10月)には完成させられると思っておりますので、
お楽しみにぃ〜 (⌒0⌒)/
by psychederhythm
| 2009-09-20 19:47